ダイソーや楽天で購入できる「セスキ炭酸ソーダ」 の使い方と掃除方法です。日曜朝番組「シューイチ」の、年末の大掃除テクニックでも「セスキ炭酸ソーダ」が紹介され、お部屋をピカピカにする便利商品として、大注目されているナチュラルクリーニング剤です。

〈セスキ炭酸ソーダの特徴〉
セスキ炭酸ソーダは、アルカリのパワーで汚れを落とすナチュラルなクリーニング剤です。重層よりも水に溶けやすいので使い易く、ナチュラル素材なので手荒れが起きにくく、冷蔵庫や電子レンジなどの食品の近くのお掃除にも便利に使えます。注意:アルカリ剤はタンパク質を溶かすので、手荒れを起こし易い方や心配の方は、ゴム手袋を付けて作業すると心配がありません。
タンパク質を分解できるので、油汚れやキッチンのベタベタ汚れを落とすのに効果を発揮します。
〈電子レンジや冷蔵庫の掃除方法〉
材料
- お水500cc
- セスキ炭酸ソーダ 小さじ1
- タオル(お掃除用)
手順
- 容器にお水500ccとセスキ炭酸ソーダ 小さじ1を溶かし、セスキ炭酸ソーダ水を作る
(出来上がったセスキ炭酸ソーダ水は、霧吹き容器に入れておくと便利に使えます) - タオルを濡らして電子レンジで温める
- 温めたタオルにセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて、電子レンジ内、冷蔵庫内の汚れを拭き取る
- ヒドイ油汚れ箇所には、直接吹きかけて使えます
皮脂汚れを綺麗にできるとなると、キッチン周りのお掃除には特に活躍してくれそうですね。大掃除で1番やっかいなキッチンは、セスキ炭酸ソーダを有効活用すれば、少し楽になりそうですね。
コメントを残す